西予市野村町について
APPEAL
西予市野村町について

- 東西約42㎞、南北約16㎞、総面積187.60km2 (旧計測値)
四国カルストの源氏ヶ駄場をはじめとする急峻な山々に囲まれた地域であるため、典型的な農村地帯を形成しています。 農産物では、酪農・畜産・葉タバコをはじめ、近年ではキュウリを中心とする野菜が急成長しています。
「のむら」という地名は、室町時代から呼ばれていた史実がありますが、由来は定かではありません。一説には、昔、野村彦助という人がいて、その人の名前をとって「野村」というようになったとも言われています。
現在の野村地区は、昭和30年2月11日、野村町・渓筋村・中筋村・惣川村・貝吹村と横林村の一部の1町5村が合併して誕生しました。
野村町おすすめスポット
-
野村ダム①卯之町駅からバスで25分自然を満喫できる公園として整備されています。ダムの右側には親水公園もあり、春にはたくさんの鯉のぼりが風にたなびき、8月には「野村納涼花火大会」、11月には「朝霧湖ロードイルミネーション」などのイベントも行なわれています。
→野村ダム駅から徒歩で5分
②松山自動車道西予宇和ICから
→県道29号線を野村方面に車で20分
-
桂川渓谷公園愛媛県西予市野村町野村深山
開園/通年①西予宇和ICから車で25分豊かな緑と澄んだ空気の中、深淵や滝・奇岩などの自然景観も魅力の渓谷です。キャンプ場もあります。
→JR卯之町駅からバスで30分
→大泉寺下駅下車から徒歩で35分
-
西予市乙亥の里愛媛県西予市野村町野村12-10
(乙亥会館)
TEL.0894-72-1006
営業時間/8:30-22:00
定休日/毎週木曜日(祝日は営業)①西予宇和ICから車で20分両国国技館をモデルにした多目的ホール。11月には全国で唯一のプロとアマの対戦が楽しめる「乙亥大相撲」が行われます。乙亥大相撲には、土俵と吊り屋根、桟敷席が姿を現す。他にも相撲資料館や温浴施設「カロト温泉」特産品の販売軽食喫茶があり、館内見学や食事、温泉を楽しむ事もできます。
②卯之町駅からバスで30分
→野村駅停留所から徒歩で5分
-
西予市野村シルク博物館愛媛県西予市野村8-177-1
TEL.0894-72-3710
開館時間/9:00-17:00
定休日/毎週月曜日
(祝日の場合はその翌日)
休館/12月28日~1月3日 年末年始①西予宇和ICから車で20分絹織物の資料や、明治初期に始まった蚕糸業に関わる歴史的資料、生産の際に使用した道具などが展示されています。 1953年にはエリザベス女王2世の戴冠式において、最も良質な生糸として女王のドレスに採用され、20年に一度行われる伊勢神宮式年遷宮の御用生糸の使命を担うなど国内外で高い評価を得ています。 その伝統と技能を継承するため、全国で唯一「繭から糸づくり~染色~織物」までの全行程を体験出来る「染織講座」を開催し、全国から公募した研修生を受け入れています。
②卯之町駅からバスで25分
→野村ダム駅から徒歩で5分
ゲストランナー
鈴木健吾さん
[富士通株式会社 陸上競技部所属]
ゲストランナー
一山麻緒さん
[株式会社資生堂 ランニングクラブ所属]
スペシャルサポーター
土佐礼子さん
[三井住友海上火災保険株式会社所属]